「介護×DX化」で介護の未来を変えるシステム・コンサルティングを

Blogブログ

2021.05.22

人事『社員教育』

【人事】 社員教育

皆さんこんにちは。
今年は、早い梅雨入りになりましたね。
私が住んでいる広島も平年より22日早い梅雨入りとなりました。

皆さんは梅雨に入って、何か特別にすることってありますか?
私は、あります!!
「筋トレ💪!!笑」

梅雨に入り、日照時間が少なくなり、気分も塞ぎがちになる方も
多くいらっしゃるのではないでしょうか?
特にこの時期の筋トレは心も身体も健康にしてくれます!

と、私の趣味で前置きが長くなりましたが…笑
本日は、ノースハンドグループの
社員教育をご紹介します。

社員教育の中でも
入社時研修に、一番力を入れております。

まさに、「鉄は熱いうちに打て」ですね😄

入社時教育の骨格は、4段階です。
①人格教育→
②コミュニケーション教育→
③接遇研修→
③現場でのOJT

※ちなみに、
①②③をクリアーしないと、
現場に出ることが出来ません。

①人格教育

「7つの習慣」を軸に、
独自のプログラムを作成しております。

7つの習慣は、成功哲学です。

成功するための哲学を、ワークを交えて
繰り返しお伝えしています。

第一の習慣 主体的に行動する
第二の習慣 目標を持って行動する
第三の習慣 優先順位を考えて行動する
第四の習慣 win-winを考える
第五の習慣 理解に徹し、理解される
第六の習慣 シナジーを生み出す
第七の習慣 刃を研ぐ

2021年 ノースハンドグループ 入社時研修の様子  「7つの習慣」

②コミュニケーション教育

実践心理学「NLP」をベースに
独自の研修プログラムを作成しております。

NLP教育は、コミュニケーションを
理論として学ぶことが出来ます。
※一応、私も3年間学び資格を取得(^^)

理論を学ぶことによって、再現性の高い、
コミュニケーションスキルを獲得することが可能です。

(自分)内部対話にも強くなり、
悩みが思考へと変化していきます。

リーダーシップのマインド構築・育成にも、
効果を期待できます。

2020年 外部講師のよるコミュニケーション(NLP)研修

③接遇研修

接遇5原則を、ワークを交えながら
人事課長自ら、熱く指導します。
このビジネスの基本を学ぶことが、
とても大切だと考えております。

【接遇5原則】
表情、挨拶、身だしなみ、話し方、仕草(態度)

【最後に】
企業の投資対象は、
いろいろあると思いますが、
個人的には、社員教育への投資が、
お勧めです。

上手くいかないことも、
多々ありますが😅
社員の変化、成長に関われるのは、
やりがいがありますし、喜びもあります。

マインドを鍛え、
コミュニケーションを学び、
接遇ができれば・・・
たぶん、
いやきっと、
「成長」間違えなし??
 です😄

s